ブログ

TEL0565-41-7730

受付時間 9:25~11:30、13:55~16:15
休診 木午後・土午後・月・日祝
初診のご予約は、070-9102-1247にお電話ください。
お電話の前に、はじめて受診される方へ をお読みください。
通院されている方は、通院中の方へ をお読みください。

  1. ホーム
  2. 医院ブログ
  3. よく頂くお問い合わせへの回答
  4. パニック症(中等症、広場恐怖はまだ軽度から中等度残存)のある30歳女性について、人生でどのようにパニック症とつきあっていったら、いいですか?

ブログ

パニック症(中等症、広場恐怖はまだ軽度から中等度残存)のある30歳女性について、人生でどのようにパニック症とつきあっていったら、いいですか?

<院長> 診療上でよくある質問にて絞って、ChatGPTに聞いてみたら、どんな回答が得られるでしょうか?現実的な答えをChat GPTは出すことができるのでしょうか?(回答が良かった例しか掲載していません)

Q:パニック症(中等症、広場恐怖はまだ軽度から中等度残存)持ちの30歳女性です。薬物療法にて、最初に比べれば症状はかなり改善しており、4週間に1回の頻度でメンタルクリニックに通院しています。今後、どのように人生でパニック症とつきあっていったら良いでしょうか?
A:ChatGPT: パニック症と向き合いながら人生を充実させるためには、以下のポイントを意識すると良いでしょう。

1. 治療を継続し、無理なく改善を目指す

  • すでに薬物療法で改善しているのは素晴らしいこと!
  • 医師と相談しながら、必要に応じて薬の調整や認知行動療法(CBT)を取り入れる
  • 体調の波を把握し、「無理せず付き合う」姿勢を持つ。

2. 広場恐怖への対処を少しずつ進める

  • 「できることを少しずつ増やす」ことが大事。
  • 無理なく挑戦し、成功体験を積み重ねる。
  • 例:一人で外出 → 近所のカフェで過ごす → 電車に乗る → 旅行に挑戦 など。

3. 生活習慣を整え、発作を起こしにくくする

  • 睡眠・運動・食事のバランスを整え、ストレスを軽減。
  • カフェインを控える(発作を誘発しやすいため)。
  • 深呼吸・筋弛緩法・マインドフルネスなど、リラックス法を習慣化する。

4. 「パニック症があっても大丈夫」というマインドを持つ

  • 完璧を求めず、「症状があってもできること」に目を向ける。
  • 予期不安が出ても、「発作が来ても死なない」「落ち着けば大丈夫」と自分を安心させる。
  • 周囲に理解者(家族・友人・医師など)を作ることで安心感が増す。

5. 人生を楽しむことを忘れない

  • 症状にばかり意識を向けず、「好きなこと・楽しいこと」を見つける。
  • 仕事・趣味・旅行・人間関係など、自分なりのペースで楽しむ。
  • 「できないこと」よりも、「できること」に目を向ける。

結論

パニック症は適切に付き合えば、十分充実した人生を送ることができます。
👉 焦らず、自分のペースで「できること」を増やしながら、無理せず楽しむことが大切!

<院長>
・ 悪くない内容だと思いました。支持共感的な一言で始まりますね。

・当院でも、認知行動療法のエッセンスを用いた認知行動変容アプローチを使い、
 薬物療法に効果をプラスする形で精神療法を行っております。かなり有用だと思います。

2025.03.03 | よく頂くお問い合わせへの回答,医院ブログ

医院ブログ

最近の投稿

カテゴリ