- ホーム
- 医院ブログ
- よく頂くお問い合わせへの回答
- 中途覚醒が突然出ましたが、どうしたらいいですか?
ブログ
中途覚醒が突然出ましたが、どうしたらいいですか?
中途覚醒は辛いですね。
中途覚醒の原因は、入眠困難と同じく多岐に渡りますので、
私は、下記の順番でチェックをしています。
1 睡眠生活リズム表を記載し、頻度、程度、起こる曜日や季節を見える化します。
2 一定の生活リズムになっているか、を確認します。
3 入眠困難がどの程度併存しているか、を確認します。
4 環境要因:温度・湿度・光・音・同居者との生活リズムのずれ・寝具やパジャマの問題がないかを確認します。
・温度は、顔のあたりで18−23度を推奨します。
5 身体要因:咳・痛み・尿意・睡眠時無呼吸・むずむず足症候群・周期性四肢運動障害による中途覚醒がないかを確認します。→症状の交通整理を行い、各主治医に相談頂きます。
6 精神要因:うつ病やパニック症は、中途覚醒の原因になります。
→ストレス因の交通整理を行い、対応可能なものから一緒に対応策を考えていきます。
7 その他、思いもよらない中途覚醒の原因があるため、心理的な側面からも相談ノートを用いて探っていきます。
8 翌日の昼の眠気・集中力低下がなければ、リズム表で頻度や程度の見える化を行います。
→上記1〜7の対応でなんとかなる方もいらっしゃいますが、それでも難しければ、デエビゴやクービビック(依存性がないタイプの睡眠薬)を処方します。
いつも外来で上記を説明し切ることが難しいので、
来院者への説明資料として作成させて頂きました。
NO SLEEP、NO LIFE →良い睡眠をおとりください。
No one can beat sleep deprivation. →誰も睡眠不足には勝てません。
豊田土橋こころのクリニック 院長
2025.05.11 | よく頂くお問い合わせへの回答,医院ブログ,うつ病のすべての記事,不眠症(睡眠障害),不安障害