ブログ

TEL0565-41-7730

受付時間 9:25~11:30、13:55~16:15
休診 木午後・土午後・月・日祝
初診のご予約は、070-9102-1247にお電話ください。
お電話の前に、はじめて受診される方へ をお読みください。
通院されている方は、通院中の方へ をお読みください。

  1. ホーム
  2. 医院ブログ
  3. よく頂くお問い合わせへの回答
  4. うつ病をミミックする身体疾患には何がありますか?

ブログ

うつ病をミミックする身体疾患には何がありますか?

<院長>
・精神科では、 うつ状態で来院された方に対して、甲状腺機能低下症、貧血、睡眠時無呼吸症候群等の検査を行う事があります。 これらが主原因となっているうつ状態もありますし、うつ状態にこれらが併存している場合もあります。初診時にこれらの説明を行うと、患者さんが驚かれる事もありますので、ブログで解説したいと思います。ChatGPTを使ってみました。
Q:うつ病をミミックする身体疾患をできるだけたくさん挙げてください。
A:ChatGPT: うつ病のような気分の落ち込み・意欲低下・倦怠感・睡眠障害・集中困難などの症状を引き起こす「身体疾患(身体の病気)」は非常に多く存在します。これらは「うつ病をミミック(模倣)する身体疾患」と呼ばれ、鑑別診断(他の病気でないかの確認)で重要になります。

以下に、できるだけ多くの例をカテゴリー別に挙げます。


🔶 ① 内分泌・代謝性疾患

疾患名特徴
甲状腺機能低下症(橋本病など)最も有名なミミック疾患。うつ病に酷似(倦怠感、抑うつ、寒がり、むくみなど)
クッシング症候群高コルチゾールによる気分変調、睡眠障害、集中力低下
アジソン病(副腎皮質機能低下症)倦怠感、低血圧、抑うつ、食欲不振など
糖尿病血糖変動による疲労感、気分変動
低血糖症(インスリノーマ含む)神経過敏、混乱、脱力感、気分変調
高カルシウム血症倦怠感、抑うつ、集中困難
ビタミンB12欠乏症抑うつ、物忘れ、異常感覚(手足のしびれ)

🔶 ② 神経・脳疾患

疾患名特徴
脳血管障害(特に前頭葉や脳幹)急にうつ症状が出現することがある(感情鈍麻)
パーキンソン病抑うつ・無関心が初期症状であることも多い
アルツハイマー病・軽度認知障害抑うつと鑑別困難なこともある
多発性硬化症(MS)疲労感、抑うつ、感情不安定など
正常圧水頭症無気力・歩行障害・認知障害(うつ病と誤診されやすい)
てんかん(特に側頭葉てんかん)発作に伴う気分変化、発作後抑うつ

🔶 ③ 感染症

疾患名特徴
HIV/AIDS慢性疲労、うつ症状、脳症
梅毒(特に神経梅毒)精神症状や性格変化をきたす
COVID-19後遺症(Long COVID)倦怠感、抑うつ、不安、ブレインフォグなど
B型・C型肝炎慢性疲労、意欲低下、抑うつ傾向
慢性EBウイルス感染慢性疲労症候群と関連、うつ様症状あり

🔶 ④ 膠原病・免疫性疾患

疾患名特徴
全身性エリテマトーデス(SLE)抑うつ、倦怠感、記憶障害など(中枢神経ループス)
シェーグレン症候群倦怠感、抑うつ、集中困難
関節リウマチ疼痛や炎症に伴ううつ症状
サルコイドーシス神経サルコイドーシスは精神症状を伴う

🔶 ⑤ 腫瘍・悪性疾患

疾患名特徴
脳腫瘍(特に前頭葉)性格変化、抑うつ、注意力低下
悪性リンパ腫倦怠感、集中困難
すい臓がん(特に初期)抑うつが初発症状になることがある

🔶 ⑥ 呼吸器・循環器系疾患

疾患名特徴
慢性閉塞性肺疾患(COPD)慢性低酸素により抑うつ傾向に
睡眠時無呼吸症候群(SAS)日中の眠気・集中力低下・うつ様症状
心不全疲労感、抑うつ、認知機能低下を伴うことも

🔶 ⑦ 消化器・栄養関連

疾患名特徴
鉄欠乏性貧血倦怠感、集中困難、抑うつ傾向
ビタミンD欠乏症気分変調・不安傾向との関連あり
慢性肝疾患・肝性脳症精神機能の低下、無気力など
グルテン過敏症(非セリアック)抑うつや脳霧を訴えることも

🔶 ⑧ 薬剤・中毒・ホルモン治療

要因特徴
ステロイド(副腎皮質ホルモン)抑うつまたは躁状態、精神症状
インターフェロン治療抑うつが副作用として有名
抗高血圧薬(β遮断薬など)倦怠感・抑うつ
ベンゾジアゼピン離脱離脱症状として強い不安・抑うつ
アルコール依存・断酒期抑うつ・不安・離脱症状

🔚 まとめ

カテゴリ代表的疾患
内分泌系甲状腺機能低下症、クッシング症候群
神経系パーキンソン病、脳血管障害
感染症HIV、COVID-19後遺症
免疫系SLE、関節リウマチ
腫瘍脳腫瘍、すい臓がん
呼吸・循環器SAS、心不全
栄養鉄・ビタミンB12・D欠乏症
薬剤・中毒ステロイド、抗ウイルス薬、アルコール関連

これらの身体疾患は、精神症状が先行または目立つことがあるため、「本当にうつ病なのか?」を見極めることが非常に重要です。

<院長>
・Chat GPTが上手にまとめてくれました。
・精神科の初診時採血でも、ある程度のことはわかりますが、精神科で全てを除外することは難しいので、身体症状がある場合は、かかりつけ医に相談する事が重要だと思います。

2025.03.23 | よく頂くお問い合わせへの回答,医院ブログ,うつ病のすべての記事,うつ病 一般,こころの症状や病気