- ホーム
- 医院ブログ
- こころの症状や病気
- うつ病のすべての記事
- 「EBMって何ですか?」
ブログ
「EBMって何ですか?」
EBM=evidence based medicine=根拠に基づく医療 です。
医学は科学であり、心療内科や精神科は医学に含まれます。科学は再現性を重視します。再現性の観点から、診療を行う際のエビデンス(根拠)レベルはおおよそ次のようになっています。
1 システマティックレビュー
2 RCT(プラセボ対象 二重盲検)
3 コホート研究(前向き)
4 症例対象研究(後向き)
5 症例報告
6 専門家の意見
1は2−6の内容をまとめて解析したものです。2−6の文献1つだけで何かを主張している人をみかけますが、これは再現性の観点から、早急に治療に取り入れるのはあまりお勧めできません(最近はこういったお尋ねも増えており、説明するようにしていますが、限られた時間で説明するのはなかなか困難に感じる時もあります)。システマティックレビューを行っても、既にあるレビューの質が悪かったり、2−6の研究結果が少ない時は、結論が得られないこともしばしばあります。
大規模で信頼出来る1や2が出ると学会などで取り上げられるので、専門医の間では常識になっていきます。
当院では、専門医が「根拠に基づく医療」をこころがけています。
愛知県豊田市の心療内科 豊田土橋こころのクリニック 2016年8月開院

2016.04.16 | うつ病のすべての記事,こころの症状や病気,論文紹介,院長の独り言
医院ブログ
最近の投稿
カテゴリ
- ADHD 多動 不注意 衝動性
- 自閉スペクトラム症(ASD) 広汎性発達障害(PDD)
- DSM-5
- ヒトの遺伝と多様性に関して
- 論文紹介
- 院長の独り言
- 院長の著書一覧
- PTSD ASD
- その他の不安症
- パニック症 パニック障害
- 社交不安症 社交不安障害 社会不安障害 SAD
- うつ病 一般
- ご家族の方へ うつ病に関して
- マインドフルネス
- 中高年のうつ病
- 働く人のうつ病
- 女性のうつ病 不登校 子育て 受験 妊娠出産 月経困難 気分の波
- 復職 リワーク
- うつ病のすべての記事
- その他の良くある病気
- ストレス 適応障害 孤独
- 不安障害
- 不眠症(睡眠障害)
- こころの症状や病気
- その他の院長の興味がある事
- よく頂くお問い合わせへの回答
- クリニックからのお知らせ
- クリニックの特徴
- リクルート
- 交通アクセス
- 医学論文の読み方
- 医療費 窓口負担 書類
- 当院の基本理念
- 治療
- 開院前の様子
- 院長
- てんかん
- 体の病気
- 依存症
- 双極性障害 Bipolar disorder 1型 2型
- 痛み
- 発達障害
- 統合失調症
- 脳器質疾患
- 解離
- 認知症
- カウンセリング
- 認知行動療法(CBT)
- 心理療法
- 漢方薬